CUTE ME(キュートミー)の成分や原材料について
CUTE ME(キュートミー)には下記の成分(原材料)が含まれています。
リポサンウルトラ
リポサンウルトラは、キトサンと同じ効果がある特許成分です。
キトサンは脂肪と結合してそのままエネルギーとして取り込まずに、排泄させる効果があるのです。
アメリカの製法特許成分で一般的なキトサンと比べて3~5倍の脂肪の吸収率があります。
胃の中でリポサンウルトラと脂肪が結びつくと、1分後には80%もの成分が結びついて溶解してしまうのです。
もっと簡単に説明すると、リポサンウルトラが入ったCUTE MEと食べたものが結びついて身体への脂肪の吸着を抑えるのです。
従来のキトサンと比べて数倍早い時間で脂肪と結びつくために脂肪を取り込む前にすぐに溶解することができるのです。
リポサンウルトラは胃の中で乳化した脂肪と結合して十二指腸まで届く間に脂肪をゲル状にしてしまいます。
ゲル状になった脂肪が体内に吸収されることなく便となって排泄されるのです。
従来のキトサンでは溶解する時間が長いために、十二指腸に達するまでに溶解することができませんでした。
リポサンウルトラはたった1分間で脂肪をゲル状にすることができるため、食事をとっても太らないという効果が期待できるのです!
>>リポサンウルトラ効果でダイエットできる「CUTE ME(キュートミー)」を試してみる!
ガーシトリン
ガーシトリンとは、ガルシニアカンボジア抽出物で、特許取得成分です。
炭水化物を摂取してもエネルギーに変換されずに排泄してくれます。
しっかり炭水化物を食べたいけど痩せたいという方に重宝する成分です。
>>ガーシトリン効果でダイエットできる「CUTE ME(キュートミー)」を試してみる!
コレウスフォルスコリ
コレウスフォルスコリは、ネパールやインドで自生するシソ科の植物でインドの一般的な家庭では良く食べられています。
フォースリーンやフォースコリーという名前の場合があり、伝統医学の「アーユルヴェーダ」などにも使われる植物です。
この成分の効果は、代謝を上げたり、脂肪細胞を燃焼させたり、糖分の吸収を抑えます。
脳にある「ベータ3アドレナリン受容体」という信号を受け取る器官に直接働きかけることができます。
この働きが悪いと脂肪を燃焼させたり、分解させたりする働きが低下してしまいます。
日本人の3人に一人はこの器官の働きが悪いために太りやすいと言われています。
コレウスフォルスコリの副作用は特に無いようです。但し飲み過ぎでお腹が緩くなって下痢になってしまう人もいらっしゃるようです。
念のため妊婦や授乳中は避けた方が良いかもしれません。
>>コレウスフォルスコリ効果でダイエットできる「CUTE ME(キュートミー)」を試してみる!
酵母
酵母とは、直径5~10ミクロン(1ミクロンは1mmの1/1000)の単細胞で自然界にいたるところにいる微生物です。
オランダのアマチュア生物学者「アントニ・ファン・レーウェンフック」が発見したと言われていて、キノコやカビの仲間で、真核生物に属しています。酵母は外部の有機物を栄養として育っていきます。
お酒や納豆やチーズのような加工食品を作る場合に良く使われますね。
アミノ酸やたんぱく質、ビタミンD、葉酸、ビタミンB群、ミネラルなどの栄養素がたっぷりと含まれています。
有機物に含まれる糖を炭酸ガスとアルコールに分解しながら成長していきます。この発酵という作用によってお酒やパンや味噌などを作る事ができます。
酵母を摂取すると、糖を分解して甘いものを食べても太りにくくなる、肌がきれいになる、善玉菌のよって便秘が治る、βグルカンで免疫力アップなどの効果があります。
>>酵母効果でダイエットできる「CUTE ME(キュートミー)」を試してみる!
キトサン
カニやエビの殻やキノコ類、イカの軟骨などに含まれている食物繊維で、プラスのイオンを持った動物性の食物繊維です。
キチンという成分を化学処理をして加工することで抽出していきます。原料からタンパク質やカルシウムなどの成分を取り除くことでキチンができます。
キトサンの効果には、糖質や塩分などと結合して腸で吸収させないという作用があります。
プラス分子のキトサンは、化学物質や重金属などのマイナス分子のものと結合するためにデトックス効果が高いです。
マクロファージという白血球の一種を活性化させる効果もあるために、免疫力を高めてガン細胞を抑える効果があります。ガン細胞やウイルス感染細胞を攻撃してくれるナチュラルキラー細胞をも活性化させます。抗がん剤の副作用を減らす効果もあります。
キトサンは、高分子・低分子・水溶性・キトサンオリゴ糖(超低分子)・グルコサミンと言ったものに分類されていますが、腸内で吸収されるため、水に溶ければ良いというものではありません。
コレステロール値が高い、高血圧、糖尿病、抗がん剤の副作用の軽減などに効果があります。
症例はありませんが、甲殻類アレルギーがある方は副作用への注意が必要かもしれません。
>>キトサン効果でダイエットできる「CUTE ME(キュートミー)」を試してみる!
白インゲン豆エキス(ファビノール)「ファセオリン(ファセオラミン)」
白インゲン豆エキスは、別名ファビノールと呼ばれ、いんげん豆から抽出されたエキスです。
「ファセオリン(ファセオラミン)」という成分名を持っています。日本ではあまり馴染のない植物ですが、南米やヨーロッパのイタリアやフランスでは良く料理に使われています。
食べ物を食べる時にアミラーゼという消化酵素によって炭水化物を分解するのですが、白インゲン豆エキスに含まれている成分によってアミラーゼの働きを抑えることができ、結果たくさん食べても太りにくいという効果がを発揮します。
ファビノールを大量に摂取すると嘔吐、下痢、胃痛、吐き気を催すなどの副作用があることがわかっています。
レクチンの一種「フィトヘマグルチニン」という物質が白いんげん豆には含まれているのですが、よく過熱をせずにいんげん豆を食べる事は危険ですので料理に使う場合には注意が必要ですね。
お酒やごはんや麺類やイモ類が好きな方にはこの成分を摂取することで吸収を抑える事が出来ます。
>>白インゲン豆エキス効果でダイエットできる「CUTE ME(キュートミー)」を試してみる!
とうがらし(カプサイシン)
とうがらしは、ナス科の植物で、カプサイシンという辛みの主成分でお馴染みの食べ物ですね。
カプサイシンは、脳に運ばれると内臓感覚神経に働きかけて、発汗作用やアドレナリンの分泌や強心作用を促します。
効果は、発汗作用や血液の流れを良くする血行作用、脂肪燃焼などが上げられます。ビタミンCやビタミンAが豊富と言う特徴もあります。
ビタミンCは、活性酸素から細胞を守り、抗酸化力が強く、肌の老化を防ぐ効果があります。その他にもシミの予防や改善、肌にハリと弾力を与える、抗炎症作用、毛穴を目立たなくさせる、体の代謝を助けるなどの効果があります。
ビタミンAは、目を元気にする効果、肌の乾燥や老化を防ぎ、シワやたるみを改善させるような、アンチエイジング効果があります。他にも身体を元気にする効果があり、がんの予防や動脈硬化、風邪の予防、免疫力のアップ。歯や骨の成長にも関与しています。
但し、カプサイシンを大量に摂取すると、大脳辺縁系の海馬や扁桃体が損傷を受けてしまいます。そのためにうつ病になったり、パニック障害になったり、睡眠障害になったりと精神疾患になってしまう可能性もあるようです。
他にも、大量に摂取すると胃粘膜損傷を傷つけます。少量なら胃を保護してくれるようです。
韓国では、これらの病気を『火病』と呼んでいて、キムチなどの辛い料理をたくさん食べる韓国ならではの病気かもしれません。
一時的にアドレナリンが発しいして脳に刺激を与えてくれるとうがらしですが、激辛料理が好きな方は気を付けた方が良いかもしれませんね。
>>カプサイシン効果でダイエットできる「CUTE ME(キュートミー)」を試してみる!
しょうが
しょうがは身体をぽかぽかと温める効能があります。血行を良くして身体を温める事で代謝が上がります。
料理にも良く使われるしょうがですが、欧米やインド、中国などなどの様々な海外ではハーブなどの薬と同じように使われることがあります。
血液の循環をスムーズにするだけでなく、吐き気止めとして効果があります。他にも胃腸の調子を刺激して促進させたり、発汗作用、解毒効果などもあります。
ヨーロッパやアメリカなどでは、ジンジャーブレッドやジンジャークッキーなどとしても食べられています。
しょうがには、独特の香りや風味の「オレオレジン」と言う成分の他に、「ショウガオール」や「ジンゲロール」という殺菌、抗酸化作用があり成分が入っています。身体を温めることで風邪の予防やリューマチにも効果があるでしょう。
ギムネマエキス
ギムネマは、インド中南部原産のガガイモ科のつう性植物で、アーユルヴェーダで2000年以上前から使用されてきたハーブです。
糖尿病を予防するような血糖値の急激な上昇を抑える働きがあります。
正式名称は「ギムネマ・シルベスタ(Gymnema Sylvestre)」と言い、別名「グルマール」とも呼ばれています。グルマールは、ヒンディー語で「甘みを壊すもの」と言う意味を持ちます。
肥満防止やダイエットに効果があり、便秘解消にも効果を発揮します。
ギムネマ酸は小での糖質の吸収をさせないということによって、血糖値が上がるのを抑えるのです。
サラシアレティキュラータ
サラシアレティキュラータは東南アジア(スリランカ、インド)、南アジア(タイやミャンマー)などに生息するつる植物の一種です。サラシアの効果は、血糖値のじょうほう上昇を抑えることです。
糖尿病でインスリンの上昇を抑えることで、AUC値の低下や血清中のインスリンとグルコースのピーク値の低下が認められたという実験結果も出ています。
植物性キトサン
植物の樹皮から抽出した成分を使ったものがメインに作られています。
一般的には山芋、なめこ、おくら、納豆などに含まれている成分です。植物が光合成によって生成する澱粉を使用しています。トウモロコシ由来の成分も良く使われます。
糖質の吸収を抑える効果があります。
桑の葉
桑の葉は、豊富な栄養成分がバランス良く含まれていて、ビタミンB1、鉄、カロチン、カルシウム、フラボノイドと様々な成分が含まれています。
特有成分のひとつであるDNJ(TM)が血糖値を抑制する効果があります。他にもフラボノイドの抗酸化作用で老化を防止します。
緑茶(カテキン、カフェイン、テアニン、サポニン、GABA、クロロフィル、ミネラル、ビタミン類)
緑茶にはカテキン、テアニン、クロロフィル、サポニン、カフェイン、GABA、ミネラル、ビタミン類などの様々な成分が含まれています。
カテキン
血中コレステロールの低下、抗インフルエンザ作用、体脂肪低下作用、抗酸化作用、血糖上昇抑制作用、虫歯予防、抗菌作用、血圧上昇抑制作用、がん予防、口臭予防(脱臭作用)
カフェイン
覚醒作用(眠気や疲労感の除去)、二日酔い防止、利尿作用、持久力増加
テアニン
リラックス作用(α波出現)、神経細胞保護作用
サポニン
抗インフルエンザ作用、血圧低下作用
GABA(γ-アミノ酪酸)
血圧低下作用する効果がある。
フッ素
虫歯予防をする効果がある。
クロロフィル
消臭作用する効果がある。
ミネラル(マンガン、カリウム、リン、カルシウム、など)
生体調節作用する効果がある。
ビタミンC
抗酸化作用、皮膚や粘膜の健康維持(コラーゲン形成)する効果がある。
ビタミンB2
粘膜や皮膚の健康を維持する効果がある。
ビタミンE
抗酸化作用する効果がある。
β-カロテン
夜間の視力維持する効果がある。
葉酸
動脈硬化予防、神経管閉鎖障害の発症予防効果がある。
乳酸菌
200種類以上にも及ぶ乳酸を50%以上つくり出す細菌の総称の事を言います。
人間の体内の中にも存在していて腸内を酸性に保つことができ、それによって腸内環境を整えています。
甘いものを食べたり、肉を食べたりしてアルカリ性になるのを防ぎます。
腸内環境を整える効果、免疫力を向上させる効果、アレルギー(花粉症)を抑制する効果、コレステロール値を低下させる効果、美肌効果、貧血を予防する効果などがあります。
メリロートエキス
ヨーロッパなどの温かい地域に生息するマメ科の植物でむくみやセルライトなどに効果がある。
フラボノイドやサポニン、クマリンなどの成分を含んでいます。
但し、クマリンには摂取過ぎると肝機能障害によって健康を害するという報告があります。
酒粕エキス
酒粕には、美容成分が多く含まれています。酒粕に日常的に触れている酒製造をしている方たちの手は透明感がありつるつるという現状があります。
酒粕は、肌の内側のメラニン生成を抑制してしみを作らないような作用があります。
キュートミーに含まれるリポサンウルトラの効果とは?
キュートミーというサプリメントがありますが、これはダイエットをしたいという方のために効果があるとされるサプリメントの一種です。
このキュートミーというサプリメントにはリポサンウルトラという成分がふくまれていますが、このリポサンウルトラの効果をわかりやすく言いますと、脂肪を腸のなかで消化しないというはたらきがありますので、太りにくいという特徴があるわけです。
キュートミーにはこのほかにも、コレウスフォルスコリという成分もふくまれていますが、こちらの成分は脂肪を燃焼させる作用を持っていますので、ダイエットをしている方には最適のサプリメントだということがわかります。
キュートミーにはこのように、食事から摂取した脂肪を吸収させないはたらきがあると同時に、脂肪を燃焼させる作用がありますので、キュートミーを毎日摂取することが理想的ですが、飲み方としましては、食事の前に飲むのが良いとされています。
食事の前に飲むことによって、食べた後の脂肪が燃焼されやすくなりますし、腸のなかで脂肪を吸収させないようにするはたらきをもたらしますので、キュートミーが作用しやすくなるというメリットがあるからです。
リポサンウルトラの効果としましては、体内に入った脂肪を吸着させるというはたらきがありますので、脂肪が付きにくくなるということは間違いありません。
それだけではなく、食事から摂取した脂肪を消化させないようにするため、脂肪にならないというはたらきもありますので、リポサンウルトラはダイエットにきわめてすぐれているということがわかります。
このように、キュートミーというサプリメントはダイエットとしての機能を持っていますので、食事の前に摂取することをおすすめしますが、飲み方としましては、食事の10分ほど前に2粒ほどを摂取することが大切です。
そうしますと、ふくまれている成分のはたらきが活発になりますので、脂肪が燃焼しやすくなります。
いずれにしましても、ダイエットとしてのはたらきを持つキュートミーは、手軽に摂取することができるサプリメントとして飲みやすい粒タイプとなっていますので、脂肪分の多い食事をする予定のある方は、食前に数粒摂取することをおすすめします。
このサプリメントは食べた脂肪を燃焼させると同時に、脂肪を吸収しないはたらきがありますので、身体に脂肪が付きにくいという特徴を持っていますから、ダイエットに最適だということは確かです。