ダイエットするぞ!と決めたら、ラクビのゆうゆうコースがオススメです。定期購入の特典がいっぱいで、とってもお得なんですよ。
でも、中には体に合わなくて体調を崩したとか、うっかり飲み忘れて溜め込んでしまったなど「定期コースを解約したいな…」と思うこともあるでしょう。
「でも、解約できるのかな?」と不安になる人もいるはずです。
ですから、申し込みをする前に、解約の条件や手続き法をしっかりと確認しておきましょう。
今回は
「ラクビ定期コースに申込み後すぐの解約はできるのか?」
「解約に必要な条件・解約手続き法」
についてご紹介します。
ルールを把握していれば、定期コースに申し込むのも安心です。
間違って注文!そんな場合のキャンセルはできる?
まだ迷っていたのに、うっかり間違って注文してしまった!そんなこともあるかもしれません。
そういう場合、商品の到着後8日以内であれば返品が可能です。
ただし、返品時の送料はお客様の負担になりますので、そこはご了承くださいね。
ラクビの解約方法は?
ラクビを解約するときは、4回目の商品が届く10日前までに窓口に電話をします。電話でしか受付できません。
定期コースは3回以上の購入が条件なので、3回買って効果がなければ、あとはいつでも解約してOKというわけです!
でも現実的に、3ヶ月続けたら、だいたい効果が出てくるみたいで、4回目、5回目も続けるって人がほとんどみたいですよ。
安心!電話してもしつこく引き留めたりしません!
解約したくて電話しても、しつこく引き留められたらイヤだな…と思うと、ちょっとためらってしまいますよね。
でも大丈夫!
ラクビなら「登録者本人の情報」と「解約理由」を伝えるだけ!
全然しつこくないから安心ですよ。
解約理由も根掘り葉掘り聞かれることもく
「経済的に厳しくて…」
とさりげなく事情を伝えておけば大丈夫です!
要注意!ラクビ解約の条件
ラクビの定期購入は初回が990円になる上に、2回目以降も割引がきいて安く買うことができます。
単品の通常価格は3,800円なのでかなりお得ですが、その代わり、いくつか条件があります。
解約は3回目以上購入の後!
お得な定期コースですが、購入回数の条件があるケースがほとんどです。
ラクビの場合も、定期購入の「ゆうゆうコース」は、初回分を含めて最低3ヶ月継続が条件です。
つまり解約できるのは、4回目以降から。
このことは公式サイトにしっかり明記してあるため契約するときは注意するようにしましょう。
お得だからとすぐ飛びついて
「一回だけの、お試しのつもりだったのに…」
「何ヶ月分も購入しなきゃいけないなんて!」
ってことにならないように、条件や制限項目をしっかり確認してから購入しましょう。
解約のタイミングを見極めて!発送予定日の何日前?
ラクビを3か月利用して、解約可能な4ヶ月以降でも、解約のタイミングが重要です。
いつでも解約OKなわけではなく、発送予定日の10日前までに電話で解約を伝えなければいけません。
次回の発送予定日を確認しておいてくださいね。
ちなみに、おまとめ配送コースを利用している人は、2回目の配送予定日の10日前までです。
さらに、勘違いしがちですが、会員登録を削除しただけでは定期コースの解約にはなりません。
必ず電話して発送を止めてくださいね。
実際の対応は?解約してみました!
では実際に解約の電話をしたら、どんな対応をしてくれるのでしょうか?
私の体験談をご紹介します。
定期購入のゆうゆうコースを3回受け取って6日後、販売元の会社・悠悠館に電話しました。
次回発送予定日の22日前になります。
解約した時の会話は、以下のような流れです。
悠悠館に電話したのは、木曜日午前10時9分。
1コール後につながり、自動音声で「只今大変混みあっております。しばらくお待ちください。」のアナウンスが流れ、「やっぱり待たされるのかな」と思った矢先…。
5秒も待たないうちにテレフォンオペレーターにつながる。
「お電話ありがとうございます。悠悠館の○○(女性)でございます。」
「もしもし、ラクビの解約をしたくてお電話したんですが。」
「かしこまりました。お客様のお客様番号かお電話番号をお願いしてもよろしいでしょうか?」
「はい、090-×××…です」(電話番号を伝えた)
「それではお客様のお名前を、フルネームで頂戴してもよろしいでしょうか?」
「はい、○○です」
「○○様ですね。次回発送日が○月×日となっていますので、その分からの発送を停止いたします。
差し支えなければ、解約の理由をお聞かせ願えますでしょうか?」
「金銭的に厳しくて、続けられなくて。」
「かしこまりました。それでは○月×日分からの解約となります。
本日は悠悠館の○○が承りました。それでは失礼致します。」
こちらが電話を切るまで待っている様子だったので、私から電話を切った。
終話までの時間は2分15秒で、淡々と速やかに手続きが進み、無理に引き止められることも全くなし。
心配したのは取り越し苦労でしたね。
声のトーンも穏やかで、私が電話を切るまで待っていてくれてマナーもよかったです。
ラクビ解約用の電話番号は?
ラクビの解約時の連絡先は以下のとおり。
解約用窓口
悠悠館(株式会社ビアンネ)
電話番号:0120-275-458
受付時間:平日9:00~19:00、土曜9:00~17:00(日・祝日は休み)
電話窓口は、土日お休みなところが多いですよね。土曜日も対応してくれるなんて親切ですね。
電話が込み合う時間帯は、時間をずらして!
人気商品のラクビ。
電話をかける時間帯によっては、混雑していてなかなか繋がらない…なんてこともあるみたいです。
実際、口コミの中には
「電話がつながらない」
なんて書き込みも。
ラクビを試してみたけど、全然効果なし。
解約したくて、さっきから電話してるのに全然繋がりません(泣)。
もう10分も待ってるのに。
オペレーター増やすか、メールでも受け付けできるようにして欲しいです。最悪。#ラクビ
出典:twitter.com
この気持ちわかります!
電話が繋がらないと
「このまま買い続けることになったら?」
って不安ですよね!
でも焦らないで。そんな時は、少し時間を置いてかけ直しましょう。
電話が繋がりにくいのは…
- 月曜日(全時間帯)
- 火曜日の午前中
- 平日の11時~13時
この時間帯は特に込み合うみたいですね。下記につながりやすい時間帯も記載してるので、ご参考にどうぞ。
電話が繋がりやすいのは?
- 平日の17時~19時
- 火曜、金曜の15時~17時
主に、午後の時間帯が空いているようですね。
一旦止めたい場合、休止できる?
ラクビを飲むのを一旦やめたいけど、また再開するかもしれないから解約はしたくない、という人は休止の方法を取ることができます。
たとえば
「3ヶ月間は止めて、4ヶ月後に発送を再開して欲しい」
という感じで発送のコントロールができます。
休止の手続きのタイミングも、解約と同じように、商品発送予定日の10日前までに連絡してくださいね。
ラクビを再開したい時は?
何かしらの理由でラクビの使用を一旦止めて、また再開しようと思ったときも、電話一本ですぐ再開できます。
気が向いたとき気軽に再開できて特に条件もつきません。
悠悠館って親切ですよね。
商品到着予定日の変更もOK
解約・休止以外にも、ラクビのお届け日の変更も、電話で手続きができます。
これを利用すれば、
「お届け日に旅行を入れちゃった!」
なんて時も大丈夫。再配達の手間が減り、家を不在にするときも安心です。
返品はできるの?
ラクビの返品は、未開封で商品到着後8日以内なら可能です。
お客様の都合での返品なら、送料はこちらの負担になりますが、商品代金の支払いは不要です。
ただし、もしも商品が不良品だった場合は、送料は悠悠館持ちですので、着払いで返品しましょう。
代わりの品を再発送してくれますよ。
良品・不良品に関わらず、返品希望の場合は、商品が届いた後できるだけ早く電話で連絡をしましょう。
まとめ
いかがでしたか?
今回は、ラクビの定期コースの解約について、条件や手続き方法をご説明しました。
いくつか条件はありますが、気持ちよく利用するための最低限のマナーだと考えれば、そんなに厳しくないと思います。
窓口の対応も、とっても親切ですしね。
これを参考にして、定期コースを使いこなして、ラクビをどんどん便利に活用しちゃってください!